|
||||||||||||||
脳の酸素消費量脳は体全体の酸素消費量の内、約25%もの酸素を消費しています。 空気中の酸素濃度窒素78%、酸素21%、それにわずかな二酸化炭素と水蒸気、アルゴンなどでできています。 酸素濃度90%の酸素発生器と酸素濃度30%の酸素発生器との比較酸素濃度90%の酸素を供給したとしても、実際に吸入する酸素濃度は90%とはなりません。 周りの空気にかなり薄められて、酸素濃度は想像以上に低くなります。
たとえば、酸素濃度90%の酸素を1分間に3リットル供給する機械で、鼻腔カニューラを使用して 吸入したとしても、気道に入ってくる酸素濃度は30%程度にしかなりません。
同様に、酸素濃度30%の酸素を1分間に2リットルで流した場合はおよそ22%の濃度になると 考えられます。大気中の酸素濃度が21%ですから、1%前後しか濃度が上がらないことになります。
つまり周りの空気と混合されて濃度が低下されることを想定すると90%の酸素が必要だということです。 |
||||||||||||||
|